ジョブ理論とは | 東京都墨田区のHP・デザイン・イラスト制作会社 TenCy株式会社
  • 2021.12.13 2022.2.13

    ジョブ理論とは

    どうやったら売れる商品を作ることができるのか?

    「イノベーションのジレンマ」で有名なクレイトン・M・クリステンセンは顧客のジョブが何かを見極める必要があると問いています。

    ジョブとは?

    ジョブとは、「顧客にとっての片付けたい用事」です。

    プロダクトのレンズとジョブのレンズ

    ジョブ理論ではミルクシェイクの例が出ています。

    プロダクトのレンズをかけて、ミルクシェイクの売り上げをより伸ばそうと思った際に

    「大きさのサイズを買えるといいのか」

    「味のバリエーションを増やしてみようか」

    と言うような、プロダクト中心に考えがちです。

    しかし、ジョブのレンズを通してみると、『誰のどんなジョブを片付ける上で、ミルクシェイクが雇われているのか』を考えることになります。

    事例のミルクシェイクは、(海外の)サラリーマンにとっては、

    「本当は出社途中の長い運転の中で、手軽にかつ長い時間をかけてお腹を満たすことができる」

    というジョブを片付けていることが分かります。

    真のジョブを理解することの難しさ

    顧客のジョブを見出すことは容易ではありません。

    これは、何らかの形でジョブを埋め合わせるために『別の行動』を採用しているケースも少なくありません。

    また、採用そのものをしない(ジョブを抱えているが、解決をしない)というパターンも想定されます。

    そのため、ジョブを理解しようとするには、常にフレッシュな視点で注意深く観察する必要があります。

    ジョブ理論を実践するには

    ジョブは極めて抽象度が高い存在といえます。

    そのため、会社は売り上げや利益、成長率などの能動的データに囚われがちです。

    ジョブ理論を実践するには、受動的データを経営の根幹から見直し、日常的にジョブと向き合うことが大切です。

    もし、目の前のプロダクトに行き詰まりを感じていたり、イノベーションを起こそうという意欲があれば、ジョブのレンズでプロダクトや経営を見直してみるのも良いかもしれません。

    OTHER NEWS

    一覧にもどる