新年のご挨拶【2025年】
TenCy株式会社の代表の高仲です。
新年、明けましておめでとうございます。今年も弊社TenCy株式会社をよろしくお願いいたします。
2024年の振り返り
弊社は2020年8月に創業しました。2020年はほぼ営業活動・種まき期間でしたので、実質的な会社の活動としては2024年が設立4年目の会社という位置づけです。2023年までの経営状況は、ひと言でいうと停滞気味、というのが実感でした。2024年は飛躍の年になるように試行錯誤をした年でしたが、正直、停滞気味の状況を打破できるとまではいきませんでした。
株式会社として、組織化をしていくことの悩み
創業メンバーは、全般を担当する私と会長、及び、デザイナー兼イラストレーターの3名でしたが、2021年以降正社員雇用をしたりアルバイトに入ってもらったり業務委託でお手伝い頂いたりと、様々な試行錯誤をしています。徐々に従業員の人数も増えて、現在は私と会長、創業メンバーのデザイナーに加えて、正社員2名+フルタイムアルバイト3名の体制で経営しています。体制としても、デザイナー主担当2名・コーディング主担当2名+営業人員という構造で、うまく回ればいい体制だとは考えています。
一方で、営業活動として実際にお客様担当窓口を担って、案件開拓をして、受注に繋げる構造はまだまだ足りていません。現状、体制に対して慢性的に仕事が少し足りていない、という状況が続いており、特に中長期的な取引先を強化していくことが課題になっています。営業体制を強化することが喫緊の課題なのですが、私自身営業に明るくないため、組織的な営業活動を含めてすべてが試行錯誤です。
事務所の活用の悩み
2021年に、墨田区押上に事務所を構えて4年が経ちました。事務所があったからこそ頂けたお仕事もあると思いますが、投資対効果で充分に回収できているか、というとまだまだ活用しきれていないというのが正直なところです。従業員も基本はリモートワークのため、主に私や会長が作業場として利用していますが、週の半分ぐらいは閉まっているのが実情です。弊社はアウトプットが最適になるような就業環境を推奨しており、特に出社を強制はしていませんが、全体最適の視点でみた時にベストの働き方ができているのか?は、まだまだ課題が残っている印象です。
また、社外を含めた活用としては、セミナーやイベント、打ち合わせ等の活用を、2025年では強化していきたいと考えています。具体的には、月1ぐらいで中小企業診断士や士業を想定する補助金等の勉強会を開催したいと思います。少人数制で、お互いに公募要領について意見交換したり、採択事例を共有したり、というイメージです。こちらは、具体化したらまた募集を実施します!
2025年に達成したいこと
黒字着地と利益の拡大
当然これは毎期の目標ではありますが、なかなか達成できている期とできていない期があり、経営が安定しているとは言い難い状況が続いています。何とかここは必達で進めたい。
システム開発業域への拡大
弊社の主な制作実績は、WordPressでのホームページ制作と、チラシ等の紙媒体デザインの制作が中心になっています。私個人はシステムエンジニア出身のため、システム開発業務、特にPMOやITコンサルティングを得意としているのですが、なかなかそちらのお仕事を拡大するに至っていません。問題点としては、私個人のリソースに依存してしまうことから、社員でもできるシステム開発領域の案件獲得がうまくできていないことがあります。
特に今期は、kintoneシステムカスタマイズとJamstack(もう余り聞かなくなりましたね…microCMSなどのヘッドレスCMSを使ったホームページ制作と言ったほうがいいかな)でのサイト制作事例を増やしていきたいと考えています。お仕事・ご相談、大募集中です!!!!!
営業活動の組織的な運営と仕組み化
まだ私個人への紹介が、お仕事受注ルートの大半を占めており、安定していない状況が続いています。今期は、異業種交流会BNIに再び参加するなど、更なる受注ルートの開拓を進めていきたいです。墨田区のローカルメディア「すみラボ」をうまく活用して、墨田区内事業者とのネットワーク拡大にもつなげていきたいと思います。
まだまだやりたいことしかない状態ですが、引き続き邁進してまいります!
今年もどうぞ弊社TenCy株式会社をよろしくお願いいたします。
-
CONTACTお問い合わせ
- デザインの力で事業を発展させたい、
システムの開発・運用を検討してみたい、など
まずはお気軽にご相談ください。
- デザインの力で事業を発展させたい、